N大歯科病院
CATEGORYクリニック訪問
市内にある大学病院。
車なら15分くらい。
電車・バスで40~45分くらいかな。
先日のT矯正歯科で院長から色々ダメ押しされたり、
傷つくことを言われたりで、すっかり凹んで心が折れていました。
だからまた新たなクリニックを探すのも正直疲れていました。
けど、今日は金曜日。
N大歯科病院は紹介状がない人は確か平日のみの受付。
あんまり気が乗らないけど、今日行って相談してこようかなあって思い立った。
車なら15分くらい。
電車・バスで40~45分くらいかな。
先日のT矯正歯科で院長から色々ダメ押しされたり、
傷つくことを言われたりで、すっかり凹んで心が折れていました。
だからまた新たなクリニックを探すのも正直疲れていました。
けど、今日は金曜日。
N大歯科病院は紹介状がない人は確か平日のみの受付。
あんまり気が乗らないけど、今日行って相談してこようかなあって思い立った。
スポンサーリンク
大学病院といっても、紹介状がなくても受付してくれます。
待たされるかなあと思っていましたが、
意外とスンナリ順番が回ってきました。
受付、相談(しっかりできました)、会計まで1時間半くらいでした。
今日は矯正歯科は空いているのかな?
相談に乗ってくれた先生は感じのよい50代くらいの方でした。
ざっと口内を見てまず教えてくれたのが、私が重症の部類であることです。
それは自覚していました。
まあハッキリ言われるとちょっとツライですが。
先生が言うには、
矯正する人の1/3くらいは軽度の歯並びで比較的矯正は楽で、
患者に頑張ってもらうのはせいぜい歯磨きくらいだと。
残りの人、
もしくは重症の部類になるとワイヤー以外の装置(インプラント等)を併用するそうです。
それらは歯列矯正ブログを読み漁っていた私には
「ああ、あのことか」って内心わかりました。
矯正ブログとか凄く読み漁って、
この人は軽症だなとか素人目にも分かるようになってきました。
問題なのは骨格的に問題がある人、欠損歯の多い人(場所によりますね)等です。
私は両方当てはまる~。
ちなみに欠損歯や差し歯そのものは
矯正するに当たってそんなに珍しいことではないらしいです。
前歯が差し歯の方も矯正されていらっしゃいますしね。
例えば4番と5番は形が似ているので、
どちらか欠損していても代用が効きますし、見た目の問題も少なそうです。
通常抜歯する場合は大抵4番か5番です。
問題は「奥歯がない」「前歯がない」「犬歯がない」等ですかね。
治療は可能ですが「左右非対称な仕上がりになる」のが欠点です。
歯にはどれも重要な役割があり、
前歯に関しては1番がないと2番を寄せて最後に形を形成しても
よくみると左右非対称なのがわかりますし・・・。
医師にはそれとなく聞いてみました。
裏側矯正にも興味があること、
前歯欠損はインプラントを最後に入れるのではなく1番と2番の隙間を詰めたいのだと。
それと一番重要な奥歯の噛み合わせはどの程度改善しそうであるかも。
すると先生は「難しいのは確かです。でも治りますよ。時間はかかりますけど。」
と言ってくれました。
そして「矯正は長い人生のほんの2、3年です」とも言いました。
その言葉に私は目から鱗が落ちる気持ちでした。
「長い人生のほんの2、3年」って確かにそうだ。
女性の平均寿命が80ウン歳だとしたら、
私はまだ折り返し地点にもなっていない。
そろそろそうだけど、まだ後何年生きるかわからない。
だったら今治療を始めたって十分役に立つんだ!と思えました。
で、重症のため同じ矯正歯科の別の先生を紹介されました。
その先生は顎手術&裏側矯正の名医だそうです。
この先生も感じの良い方でした。
私は今まで自分が歯並びと噛み合わせが悪いことは自覚していましたが、
まさか自分が矯正にかかわる顎手術適用範囲内だとは思ってもいませんでした。
が、そうらしいです。
私の場合は受け口ではありません。
逆です。
横顔は顎はちゃんとあるのですが、比較的下顎が引っ込んだ状態なのです。
バランス的にもう少し下顎が出るとEラインが美しくなる、といった感じ。
先生曰く「額はしっかりしてるし鼻も高い。
けれど鼻から下が平面になっている。
手術すればバランスがもっと良くなります。」とのこと。
ただ手術のリスクとして本人にだけわかる神経の麻痺がおこるかも、と。
それもブログ記事で読んだな・・・。
ワイヤー矯正だけで見た目を整えても根本を治さないと
(骨格に問題がある方は特に)結局はダメになって使えなくなるって。
確かにそうだよね。
手術すると保険適用になって、矯正費用もメチャ安くなる!
通常ここの大学病院だと表で総額80万くらい、
ハーフリンガルで総額90万、裏で総額100万です。
保険が効くとだいたい半額の40万くらい(内訳矯正20万、手術20万)。
追加支払い方式じゃなくて総額制で良かった!しかも普通の矯正歯科より安い。
その代わり保険適用だと矯正中の審美性に富んだ裏側矯正はできない。表のみになる。
表だとメタル、プラスチック、カルシウム、
デーモンみたいなシャッター式のやつ、何て言ったかな。
それらになる。選べるらしい。
手術併用の矯正にも興味が出てきて、
歯並びや噛み合わせも良くなって顔のバランスも良くなって費用も安く済むなら
表側矯正でもいいかなって思えてきた。
いっそのことカラーゴムで矯正を楽しもうかなとか。
だから精密検査を受けることにしました。
結果を見て矯正するか、また矯正に手術を併用するか決めたい。
検査は3月上旬。結果は1ヶ月後。まだまだ先。
T矯正歯科でさんざん凹まされたけど、ちょっと光が見えた気がした。
スポンサーリンク大学病院といっても、紹介状がなくても受付してくれます。
待たされるかなあと思っていましたが、
意外とスンナリ順番が回ってきました。
受付、相談(しっかりできました)、会計まで1時間半くらいでした。
今日は矯正歯科は空いているのかな?
相談に乗ってくれた先生は感じのよい50代くらいの方でした。
ざっと口内を見てまず教えてくれたのが、私が重症の部類であることです。
それは自覚していました。
まあハッキリ言われるとちょっとツライですが。
先生が言うには、
矯正する人の1/3くらいは軽度の歯並びで比較的矯正は楽で、
患者に頑張ってもらうのはせいぜい歯磨きくらいだと。
残りの人、
もしくは重症の部類になるとワイヤー以外の装置(インプラント等)を併用するそうです。
それらは歯列矯正ブログを読み漁っていた私には
「ああ、あのことか」って内心わかりました。
矯正ブログとか凄く読み漁って、
この人は軽症だなとか素人目にも分かるようになってきました。
問題なのは骨格的に問題がある人、欠損歯の多い人(場所によりますね)等です。
私は両方当てはまる~。
ちなみに欠損歯や差し歯そのものは
矯正するに当たってそんなに珍しいことではないらしいです。
前歯が差し歯の方も矯正されていらっしゃいますしね。
例えば4番と5番は形が似ているので、
どちらか欠損していても代用が効きますし、見た目の問題も少なそうです。
通常抜歯する場合は大抵4番か5番です。
問題は「奥歯がない」「前歯がない」「犬歯がない」等ですかね。
治療は可能ですが「左右非対称な仕上がりになる」のが欠点です。
歯にはどれも重要な役割があり、
前歯に関しては1番がないと2番を寄せて最後に形を形成しても
よくみると左右非対称なのがわかりますし・・・。
医師にはそれとなく聞いてみました。
裏側矯正にも興味があること、
前歯欠損はインプラントを最後に入れるのではなく1番と2番の隙間を詰めたいのだと。
それと一番重要な奥歯の噛み合わせはどの程度改善しそうであるかも。
すると先生は「難しいのは確かです。でも治りますよ。時間はかかりますけど。」
と言ってくれました。
そして「矯正は長い人生のほんの2、3年です」とも言いました。
その言葉に私は目から鱗が落ちる気持ちでした。
「長い人生のほんの2、3年」って確かにそうだ。
女性の平均寿命が80ウン歳だとしたら、
私はまだ折り返し地点にもなっていない。
そろそろそうだけど、まだ後何年生きるかわからない。
だったら今治療を始めたって十分役に立つんだ!と思えました。
で、重症のため同じ矯正歯科の別の先生を紹介されました。
その先生は顎手術&裏側矯正の名医だそうです。
この先生も感じの良い方でした。
私は今まで自分が歯並びと噛み合わせが悪いことは自覚していましたが、
まさか自分が矯正にかかわる顎手術適用範囲内だとは思ってもいませんでした。
が、そうらしいです。
私の場合は受け口ではありません。
逆です。
横顔は顎はちゃんとあるのですが、比較的下顎が引っ込んだ状態なのです。
バランス的にもう少し下顎が出るとEラインが美しくなる、といった感じ。
先生曰く「額はしっかりしてるし鼻も高い。
けれど鼻から下が平面になっている。
手術すればバランスがもっと良くなります。」とのこと。
ただ手術のリスクとして本人にだけわかる神経の麻痺がおこるかも、と。
それもブログ記事で読んだな・・・。
ワイヤー矯正だけで見た目を整えても根本を治さないと
(骨格に問題がある方は特に)結局はダメになって使えなくなるって。
確かにそうだよね。
手術すると保険適用になって、矯正費用もメチャ安くなる!
通常ここの大学病院だと表で総額80万くらい、
ハーフリンガルで総額90万、裏で総額100万です。
保険が効くとだいたい半額の40万くらい(内訳矯正20万、手術20万)。
追加支払い方式じゃなくて総額制で良かった!しかも普通の矯正歯科より安い。
その代わり保険適用だと矯正中の審美性に富んだ裏側矯正はできない。表のみになる。
表だとメタル、プラスチック、カルシウム、
デーモンみたいなシャッター式のやつ、何て言ったかな。
それらになる。選べるらしい。
手術併用の矯正にも興味が出てきて、
歯並びや噛み合わせも良くなって顔のバランスも良くなって費用も安く済むなら
表側矯正でもいいかなって思えてきた。
いっそのことカラーゴムで矯正を楽しもうかなとか。
だから精密検査を受けることにしました。
結果を見て矯正するか、また矯正に手術を併用するか決めたい。
検査は3月上旬。結果は1ヶ月後。まだまだ先。
T矯正歯科でさんざん凹まされたけど、ちょっと光が見えた気がした。